|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 剣 : [つるぎ] 【名詞】 1. sword ・ 恩 : [おん] 【名詞】 1. favour 2. favor 3. obligation 4. debt of gratitude ・ 仇 : [かたき] 【名詞】 1. (1) foe 2. enemy 3. rival 4. (2) (object of) revenge 5. enmity 6. grudge 7. feud 8. harm 9. evil 10. (3) ruin 1 1. invasion ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke
『清朝皇帝 第1部 紅花党の反乱/第2部 シルクロードの王女・香妃』(しんちょうこうてい だい1ぶ こうかとうのはんらん/だい2ぶ シルクロードのおうじょ・こうひ、原題:書劍恩仇錄/書劍恩仇錄之香香公主、英題:The Romance of Book and Sword/Princess Fragrance)は、1987年の香港・中国合作映画。監督は許鞍華(アン・ホイ)。ビデオ邦題は『風と興亡 第1部 紅花党の反乱/第2部 シルクロードの王女・香妃』。DVD邦題は『書剣恩仇録 上巻 紅花党/下巻 香香(シャンシャン)公主』。 == 概要 == 乾隆帝漢人説という中国の民間伝承を踏まえた金庸の武俠小説『書剣恩仇録』を原作とした映画。製作当時は中国の開放がまだ進んでおらず、中国で仕事をした香港映画人は台湾から干される心配もあった。そうした時期に中国で大規模ロケを行い、中国人俳優を起用、しかも女性監督が手掛けた武俠映画というのは、多くの点で異色かつ最先端を行く取り組みだった。なお、ストーリーは全体的に原作を改編しており、結末も異なっている。 日本で公開された1989年当時、日本では原作者・金庸の名がほとんど知られていなかったため、歴史物を強調した『清朝皇帝』という邦題が付けられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「清朝皇帝 (映画)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 The Romance of Book and Sword 」があります。 スポンサード リンク
|